新着情報一覧INFORMATION
-
2020.02.19
医療とは全く関係のないところで働いていますが、入会できますか?
入会できます。
-
2020.02.19
現在職に就いていませんが、入会できますか?
入会できます。
-
2020.02.19
以前入会し、その後、年会費を納めなかったので退会という形になりました。この場合も新たに入会手続きをするのですか?
はい、再度入会の手続をして頂きます。退会の時点で名簿からの削除等の手続きを行います。そのため、再度入会の手続が必要となります。
-
2020.02.19
入会しなくても、研修会への参加や機関誌を入手することはできますか?
研修会は参加できますが、参加費用が会員と非会員では違います。また、機関誌も購入できますが、学会員とは異なり1冊1,500円から2,000円で購入して頂きます。
-
2020.02.19
入会したら、入会年度のニューズレターは全て送ってもらえますか?
原則としてはお送り致しますが、残部がなかった場合には送ることはできません。
-
2020.02.19
職場内で既に1人入会しているので、学会の情報は得ています。それでも各個人で入会した方がよいのですか?
本学会は個人会員制です。
-
2020.02.19
年会費6,000円はどのように使われているのか理解してから入会の手続きをとりたいので教えて下さい。
学会を維持するための運営費(委員会開催、名簿管理など)、学会や全国研修会、ブロック研修会の開催、そして資格認定制度の運営、ニューズレターの発刊、機関誌の発刊、ホームページ管理などに使われています。
-
2020.02.19
学生です。将来医療に携わりながら保育士として働きたいと思っています。入会すると、就職先を斡旋してくれますか?
斡旋はできません。しかし、保育士が実際どのような現場で働いているかニューズレターや機関誌等から情報を得ることはできます。
-
2020.02.19
入会すると、会員同士の情報交換など出来るのですか?
個人情報保護のため、各自の責任において学会や研修会などで、情報交換をして頂いています。
-
2020.02.19
振込と会員カードを郵送すると、会員になるまでどの位かかりますか?
学会事務局が振込確認と、会員カードの登録を終えた時点で会員に登録されます。登録するまでの期間は、事務量に影響されるため、明確にはお応えできません。特に現在は事務局移転中のため、確認作業に時間がかかっております。